
寒さも本格的!息子の中学では、インフルエンザもちらほら出始めてます

昨年は、かわるがわる学級閉鎖。息子はかからずにすみましたがこの季節は毎年ドキドキです。
認知症の介護しているおうちでは、予防に神経使いますよね




第一号が2008年の3月から!いつも通信を発行してくれる代表のさくらさんありがとうございます!続けることって本当に大変ですが、これからもよろしくお願いします

私が初めて「ひまわり通信」を見たのは、2008年か2009年だったのかな?
それから何度か、ケアマネさんから通信をもらって読んでいて、我が家の介護が身体的な物へ変わった時に一人ではどうしたらいいのか行き詰ってしまいそのヒントをもらいたくて参加するようになったんです。通信がきっかけだったんですよね

さて。。。
今回の通信は、たびたび会がメディアなどに取り上げられることについて書いてあります。
15年位前は、まだまだ認知症とう病気への知識や理解がありませんでしたが、今ではTVの健康番組では認知所予防の特集が組まれ、芸能人の体験談も放送されます。
メディアで取り上げられることで、世間からの理解度も深まっていると思います。
最近では、ひまわりの会の会員さんの中で、ダブルケアについての介護体験談として、静岡新聞さんでいくつか取り上げられ掲載されました。
静岡新聞での記事はこちらから>>
「こち女ニュース」、テーマ・ダブルケアについて、ひまわりの会の会員さんの体験談や会についてもいくつか紹介されてます。
これから、ますますダブルケアやトリプルケアは増えていくと思います。
行政もすでにそのケアに取り組んでいるところもあるようです。
あともうひとつ。。。

確定申告の時に申告できる「障害者控除対象者認定願」!!みなさん忘れずに申告してくださいね。私も1月に入ってすぐに申告してきました。
福祉窓口に行って市役所職員さんに伝えても大抵の職員さん知りません。
毎年「それはどんな物ですか?」と逆に聞かれます。なので、私は見本の紙を持参して「これです」と見せる事にしています。
2015年のこちらのブログに、その申請書の画像UPしてますので参考になさってください。

