2017年02月19日

ガーデニング?…  いや、庭仕事…



みなさん こんにちは。さくらです


焼津地方はぽかぽか陽気
とても穏やかな日曜日です
みなさんの地方は 晴れていますか?



今日の午前中は本当に久しぶりに庭仕事をしました


の間は 水掛けも頻繁にしなくていいし、
お花もあまり咲いていないし、草もそれほどはえてこない・・・


・・・結果、我が家の庭は放置されがちです



でも今日の午前中、やっと重い腰を上げて外に出ました

ガーデニング・・・などというおしゃれな作業ではなく
放置したままだった植物の手入れをしました。



寒い日に霜が降りると、一気に葉が枯れてしまう子たちがいます。
ハマユウ、アマリリス、ポリゴナム・・・
茶色くなってしまった葉を取り除き、さっぱりさせました。
今は丸裸で寒そうですが、毎年このスパルタ?に耐え、
暖かくなると、元気に緑の葉を茂らせてくれます。
ハーブのエリアもタイムやミントの枯れ枝をチョキチョキ・・・
ラベンダーやローズマリーは冬でも緑がきれいです。
伸び放題でモンスター化していますが、放任主義の私は気にしません
ビオラが誰かに花や葉をかじられています
誰だ?犯人は? 防虫スプレーをかけて様子を見る事にします。

こんな作業をしていると、少し汗ばむくらい暖かな午前でした


  春はもうすぐそこまで来ているようですね




 さて、来週の木曜日


           3月2日は定例会です  


仲間に話す事で、聴いてもらう事で、少しだけ楽になるかもしれません。
年度末で何かとお忙しい時季かとは思いますが、
お時間を見繕って、ぜひ足をお運びくださいね。


寒暖差が激しいこの頃です、お身体に気を付けてお過ごしください


では来月も、いつもの時間に、いつもの場所で お待ちしていま〜す








posted by ひまわり at 15:13| Comment(6) | 定例会・おしゃべり会のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めて問い合わせをさせて頂きます。

私は、ダブルケア(育児と介護の同時進行)当事者の方のためのコミュニティサイト
「ダブルケアTalk!」を運営させて頂いております者です。

◎ダブルケアTalk!
https://doublecare-talk.jp/

ダブルケアの言葉を作られ、支援活動をされている横浜の相馬先生および社団法人ダブルケアサポートの皆さんと
連携をしながら、事業を行わせて頂いております。

静岡新聞に掲載された下記の記事を見まして、ご連絡をさせて頂きました。
(すみません、HPのアドレスにご連絡をお送りしたのですが、戻ってきてしまうようでした)
http://www.at-s.com/news/article/women/series/318133.html?page=2

当サイトの掲示板に静岡県在住のダブルケア当事者の方がいらっしゃいまして、
近くに当事者や、当事者同士で語る会がないため、探している、という書き込みを頂きました。

これまで、徐々に支援事業が行われるようになってきた全国都道府県の取り組みを、
啓蒙の意味も含めまして、サイトの「お知らせ」に掲載させて頂いております。

もし宜しければ、どのような活動を行われていらっしゃるか、
いま現在も、家族会は行われているのか、等について、ぜひご教示頂ければ、ありがたく思っております。

掲示板利用者の方および、サイト訪問者の方々に、お知らせさせて頂ければと考えております。

お忙しいところたいへん恐縮です。

どうぞよろしくお願い申し上げます。
Posted by ダブルケアTalk! at 2017年03月06日 16:53
新聞を見てご連絡下さり、ありがとうございます。

ひまわりの会代表のさくらです。

日頃のダブルケアに対する取り組み、お疲れ様です。静岡県にもきっと当事者の方がたくさんいらっしゃるのでしょうね。

ひまわりの会は現在も毎月一度集まっています。認知症の家族会なので、認知症の家族を(それに加えてさらに他にもダブルトリプルで)ケアしているみなさんが会員さんです。

詳細はHPのアドレスを確認した上で、後日改めてご連絡させて頂こうと思いますので、よろしくお願い致します。
Posted by さくら at 2017年03月07日 14:34
さくら様

早々にご返事を頂き、誠にありがとうございます。

お手間ではないタイミングで大丈夫ですので、ぜひご連絡を頂けますと、幸いです。

当サイトで静岡での当事者の会を探していらっしゃる方も、認知症のご家族をみていらっしゃるようです。ダブルケアは、若干、ケアする側が若年の傾向があり、それも伴って地域で孤立する傾向が見受けられます。

当社は事業所が埼玉と東京にありまして、なかなか静岡まで足を運べないのが残念なのですが、ぜひ、認知症の家族会そのものについても、勉強をさせて頂きながら、サイトで告知をしていきたいと考えております。

どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by ダブルケアTalk! at 2017年03月08日 13:47
ダブルケアtalk!さま


私はデジタル音痴なので、HP担当の者に聞きました。そうしたら、
紛らわしいメールフォームのリンクを消して、「お問い合わせはこちらのアドレスへ」と目立つようにHPに記載しておきます。
と返事がきました。

himawari39kaigo@yahoo.co.jp

これのことかなぁ・・・。

本当に悲しいくらい疎いんです・・(ToT)


お手数をお掛けしますが、もう一度、メール、トライしてみてください。詳細はそちらでお伝えします。

認知症の介護をされているのであれば、ぜひ、ひまわりに参加して下さい。私自身も長子妊娠中に母のガン闘病が始まっています。そして子供が幼稚園の時、認知症の父の介護が始まりました。現在ひまわりにも赤ちゃんをおんぶしていらっしゃる方もいます。仲間はいますよ、とその方にお伝え下さい。

ご住所、お電話番号などもお知らせいただけたら、HPでご案内している小冊子もお送りいたします。

ご連絡お待ちしています。


Posted by さくら at 2017年03月09日 17:09
ダブルケアtalk!さま

度々申し訳ありません。
お手数をお掛け致しますが、
改めて、こちら*****へご連絡下さい。

お待ちしております。



Posted by さくら at 2017年03月13日 16:03
さくら様

了解いたしました!メールをお送りさせて頂きます。

どうぞよろしくお願い致します。
Posted by ダブルケアTalk! at 2017年03月14日 17:02
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: